ア ロ マ が 花粉症に効く不思議

                   アロマ花粉症セラピー     - エッセンシャルオイル編 - 


                        
管理栄養士・英国ITEC認定アロマセラピスト 高橋ひろみ 



    アロマセラピー、それは、単に香りを嗅いでストレス解消をするだけのものではありません。アロマセラピーの精油には、

   免疫向上、免疫刺激作用、抗菌作用、抗ウイルス作用、抗アレルギー作用、鎮静作用、鎮痛作用、全身作用などさまざま

   な作用があり、これらの作用をもつ精油をうまく組み合わせることで、症状を改善することができるのです。エッセンシャル

   オイルに含まれる精油成分が呼吸によって鼻や肺胞から体内に入り、やがて血液に混ざって、神経系や各臓器に薬理作

   用をもたらし、
アロマセラピーの効果については、医学的な検証やデータが様々な形で報告されています。

    
花粉症は、残念ながら、現代医学では根本から改善する方法はまだ見つかっていません。これまで薬に頼ってきたけれ

   ど一向によくはならない、また、もう薬には頼りたくない、自然療法を試したいとおもっているのなら、まずは

   
アロマセラピーを試す価値があります。香りを吸い込むことによって、花粉による鼻や喉などの不快感を

   緩和させたり、芳香成分が
花粉症の原因物質にダイレクトに作用し、さらに自然治癒力を活性化させるた

   め、体質改善にも効果を発揮すると考えられています。

    さて、
花粉症の症状には様々な精油が役立ちますが、精油と人には相性があり、ある人にはティー

   ツリー
が、ある人にはティーツリーよりもユーカリが効き、また別の人はティーツリーとカモミールの

   ブレンドが有効な場合があります。それは、ちょうど、アレルギーを起こす原因物質がスギであったり、

   ハルガヤなどのイネ科であったり、ブタクサやヨモギなどのキク科の雑草であったりすることと同じです。

   自分に合う精油や、ブレンドを見つけ、精油パワーや相乗効果を最大限に生かし、花粉によるあらゆる

   症状を撃退しましょう!!





      
花 粉 症 には、この精油たち →  ティーツリー 

                       - 花粉症 といえば、まずはティーツリーから - 


          
ティーツリーには、抗菌作用のほか、抗炎症作用、免疫機能を高める働きもあること

         から、
花粉症には非常に高い効果 を発揮します。

          ティーツリー
の花粉症に対する効果ですが、アロマは初めてという方は、まずはティ

         ーツリー
を選ばれるとよいでしょう。

           ティーツリー含まれるテルピネオール、テルピネン、モノテルペン炭化水素などの成

         分には抗菌作用や抗炎症作用、免疫力アップ作用があり、相乗効果 を発揮します。

         また、さわやかな植物の香りが、
花粉症特有の、ストレスも解消してくれます。

     

 TOP へ   ティーツリー とは…   お便りは… 


 


                    お 年 賀 状

           みなさんのところへも、毎年、お年賀状が沢山来ますね。拙宅では、
          昨年(平成14年)に、不幸があったので、今年は少なかった。それ
          でも、元旦だけで、130枚くらいは来ていたかな?

           なお、私の場合ですが、お年玉くじが終わると、手書きの一切ない
          ものは、即、破いてしまいます。
ワープロや、PCなどのハイテクが進
          んで、
最近では残るものが少なくなって、今では頂いたものの5分の
 1以下という寂しさですね。


  お亡くなりになられた作家の池波正太郎さんは、次年のお年賀状を、
 2月ごろから書き始めておられたということです。毎年出される数は
 1,000数百枚(?)だったと聞いています。
            それも、
丹念に、丹念に… 心を込めて、手書きで…


     池波さんの諸作品(『鬼平犯科帳』にしても、『剣客商売』にしても、『真田
    太平記』にしても、………)の全てが、息長く、人気のある秘密のひとつがここ
    にもありそうにもおもいますが…