作成 : 2002.06.30
“カラスの足音、なぜ怖い?” というお話から始めましょう。
ご年配の方々にはきっとご記憶があることでしょう。某化粧品会社のキャッチフレーズの一つ
でした。一時代を風靡したほどものですが、私には、今でもその訳はよく分かっていません。どう
やら、20(才)代半ばともなると、目尻に小ジワができ始めるようです。それを、カラスの足音と、
いう? 25才はお肌の曲がり角ということかな?
そのことはともかくとして、活性酸素の対策は、早くもその頃から要求されるようです。
では、シミ、シワ、ソバカス…のお話から始めましょう。
さて、それでは、その前に活性酸素を取り除く物質には一体どのようなものがあるのでしょう?
一般には “抗酸化剤” と呼ばれ、分子量が3万以上のものと、200〜400くらいの
ものとの二つに分けられます。
前者は 高分子抗酸化剤 と呼ばれ、SOD酵素がその代表格です。
SODは発ガン抑制、老化防止などへの効果が期待されている酵素ですが、
経口の場合は胃液で破壊されたり、もっとも分子量が大きいために腸管から
の吸収がほとんど期待できません。
後者は 低分子抗酸化剤 と呼ばれ、みなさんよくご存知のビタミンCやE、
B2を始め、カロチン、カテキン、フラボノイドなど多数があります。
これらは腸管からの吸収が可能で、体内の血液中に運ばれていきます。
それでは、シミ、シワ、ソバカスなどに戻って…
少し注意をしてみられると、顔などにシミやシワ、ソバカスのできる人と、できない人とがおられ
ますね。これは、一体、どうしてなのでしょう?
同じ年代のひと同士でも、このような個人差は、よく “体質” とか “遺伝” とかという言葉で
片付けられがちです。果たしてそうなのでしょうか?
例えば、お肌に紫外線があたり活性酸素を生じると、肌はシミやソバカスなどを形成しようとし
ます。
このとき、SODの力の強い人は、自らのSODを増強して活性酸素の弊害を取り除きます。
これに対して、SODの力の弱い人は、活性酸素のなすがままになるために
シミ、ソバカスなどに悩まされることになります。
このSODの力は、遺伝などによる個人差の他に、年齢差による差もあります。
一般には、40才を過ぎると、SODの力は落ちてきます。
先ほどの “20代半ばから云々” の根拠も、どうやら、この辺りにもありそう
ですね。
この “40才を過ぎると…” というところも、これから先、大きな、大きなポイ
ントともなります。
という訳で、過剰な活性酸素を除去する、人間本来がもつSODの量だけでは、激増する活性
酸素に、対応しきれなくなってきています。
そのために、活性酸素を除去するビタミンE、Cなどの抗酸化剤を食生活や、自然薬、健康
食品など対外から上手に取り入れなければなりません。
確かにバランスのとれた食事ということはよく聞きますが、私たちの食卓に、それが十分満た
されているか、どうかとなると多大の疑問とするところでもあります。
そうそう、もう一つ。京都大学・医学部を出られた 丹羽靭負(にわ ゆきえ)先生 のお話では、
殆どの病気(全体の90%以上)は 活性酸素が原因 であるとまでおっしゃっておられます。
難病と云われているものでさえ、そうだと、おっしゃっておられます。