マイ・プロフィール

故 父・義男(S16、31歳)
本人?? 現在??
家内アツ子(S52、29歳)
故 母・秋子(S39、48歳)
本人 (S39、23歳)
故母・シノブ(S34、31歳)
長男・紀洋(S53、0歳)
故父山本琢三(S44、49歳)
団地内のエニシダ

昭和16年
   太平洋戦争勃発

昭和39年

   東海道新幹線開通

   東京オリンピック開催

昭和34年
   皇太子と美智子さんのご成婚

昭和44年
   東名高速道路全面開通

 私は、昭和15年、紀元二千六百年の式典の日に生まれました。臨時の
祝日かな? それからは、ご存知のように、太平洋戦争への道をまっしぐらに
突っ走りました。或は、私の、運の悪さはそれに起因しているのかもしれません。
まぁ、余り拘泥はしていませんが…

 私は、自営(鉄材商)手伝いを皮切りに、料理研究要員、石油団体職員、
コンピューター営業マン、健康食品販売員などを体験して、現在、環境関連
の仕事に従事しています。以下に、若干の、補足説明を。

節     水
      電 
ガス料金  削減


その水道の水は出すぎていませんか?  出すぎる水をほどよい量とする  
                           節 水 シ ス テ ム
    として “節水バルブ” や “節水型シャワーヘッド” を今までお勧
   めし、取り付けもしてきましたが、私が作業させていただいたところでは、
   殆ど、余り喜ばれていません。それは、コストパーフォーマンスが良く
   ないなどの、理由で…  水道代がもっと、もっと高くなれば見合うの
   でしょうが…    また、私個人のことを言わせていただければ、ビジ
   ネスとしても大変成り立ち難いものでした。

     

 
   −新しい時代の節水ー


 
 @  ご存知ですか? 下水道料金の減免制度 (下水道に流されて
    いない水の代金までも支払っておられます。)
    工事中ー
  A  洗わず炊けるお米 ・ BG無洗米 (労力の節約も…  “とぎ汁”
    が環境汚染の大きな原因になっていることもご存知ですか? 

    
幸南食糧さまのご厚意による。)            ー工事中ー
  B  環境衛生と40%の節水 ・ センサレットF (トイレのリニューアル
    とランニングコストの削減とを… 但し、対象は、主として女子トイレの
    水洗で、フラッシュバルブ方式に限ります。 女性のみなさんは1回の
    トイレで何度の水を流されますか?  
中部エナジス社) 
    
                              ー工事中ー 
        
 

昭和52年
   王貞治・国民栄誉賞第一号

昭和53年
   新東京国際空港開港

 エアコン・冷凍機の圧縮機をコントロール
して、快適性を維持しながら、消費電力を
削減する環境に配慮した画期的な


      節 電 シ ス テ ム

        ーISO14001支援機器ー

  制御回数は30分に1回もしくは2回
  制御率は10〜50%
  その他にも多くの機能を持っています。


  『 BeONE 』 はシリーズ化
                 されています。
          詳しくは… → ココ

  『BeONE』はオムロン阿蘇にて製造

≪現在お支払いの都市ガス料金の

     20〜40%程度を削減することができます≫

  あなたは公共料金(ガス代)は安くはならないと
                おもっておられるでしょう!
 
 実は、安くなるケースも多々あるのです。そして、それは、早くから、法(ガス事業法)的
にも認められています。
 もちろん、ガス会社の人が、自ら、首の絞まるようなことを積極的に教えてくれる訳はあ
りません。
 しかし、減額されるには7ツの条件をクリアしなければなりません。そして、そのハードルは
極めて高く設定されています。7ツのうちの、たったの、1ツに抵触してもアウトはアウトです。
 従って、通常は、みなさんが単独で、申請されても恐らくは却下されることでしょう。そこに
は、減額を可能ならしめる、貴重なノウハウが存在します。
 ほんの一例ですが、この冬、JR西日本様関連のレストラン街(大阪駅)では年間にして
約40%(金額に換算して1,600万円程度)の削減が大阪ガスによって認められました。
 但し、これは、ご家庭など極めて小口(820立方b以下/月の平均ご使用量)の需要
家に対しては適用されません。先の7ツの条件のうちの1ツです。


 さぁ、ガス会社と知恵比べをして、少しでも経費の削減を計られませんか?


                                     (pdf ファイルの目次 にもあり)
                                           ( コ コ  にもあり)
                                      ( コ コ <pdf>  にもあり)

お便りは
 こちらに

必殺メール請負人

 ざ・SHIGOTO へ